Team:UT-Tokyo/Project/Inhibition/Discussion
From 2012.igem.org
Inhibition without Knockout:Discussion
このページの概要を、簡単に記述。
Section-1
LacI represses the frequently used promoter, pLac. The binding of LacI to pLac is competitively inhibited and the repression of pLac is weakened by introducing 8 LacI-binding-sites on pSB1C3 (a high-copy-plasmid). By introducing 8 tandem repeats of LacI binding sites on pSB1C3 in addition to pLac-RBS-GFP-d.term on pSB1A2, it is expected that the binding of LacI to pLac is competitively inhibited which can be visually tracked by GFP expression. Moreover, longer LacI binding sites (more than 8 binding sites) is thought to capture more LacI and enhance GFP expression more effectively.
Section-2
rocF is the gene coding the enzyme that converts L-arginine to L-ornithine and urea. By introducing rocF, e.coli obtains the urea cycle. ArgR is the common repressor of the bacterial arginine biosynthetic genes. By introducing ArgR binding sites, the probability that ArgR binds to the operator of the arginine biosynthetic genes falls and arginine biosynthesis is derepressed. (Tokyo Tech 2011) By introducing ArgR binding sites (including 8 binding sites) on pSB1C3 (high-copy-plasmid) in addition to Ptrc-RBS-rocF on pSB6A1 (low-copy-plasmid), ArgR is sequestered by ArgR binding sites and arginine biosynthesis is derepressed, so that urea production rate is expected to rise compared to Ptrc-RBS-rocF on low-copy-plasmid / ArgR binding site on high-copy-plasmid (Tokyo Tech 2011). Furthermore, although a single ArgR binding site introduced downstream of Ptrc-RBS-rocF did not derepress arginine biosynthesis, it is thought that sufficiently long ArgR binding sites introduced downstream the Ptrc-RBS-rocF binds to many more ArgR proteins and derepresses arginine biosynthesis, consequently enhancing the urea production rate.
編集の仕方
- ページ右上にあるログインリンクからログインできます。
- ログイン済みの場合は、ページ左上にカーソルを持っていけば、editから内容を編集できます。(日本語メニューの場合は「編集」)
- 新規ページを作るには、アドレスバーに作りたいページのURLを打ち込めばできます。そのページには、このテンプレートページの内容を全てコピーして貼り付け、指定がある部分を編集して自由記述すればOKです。
wikiの記法
2008年度Team:Chibaのwikiが参考になります。 そのページでもリンクされていますが、書き方は [http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86 Wikipedia-Help:ページの編集]準拠のようです。
- 表の書き方:[http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E8%A1%A8%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9 wikipedia Help:表の作り方]
見出し1
見出し2
小見出し1
リンクの例:
- ページ内リンク
- Wiki内部リンク
- 右のようにTeam:UT-Tokyo/Internal/Sandbox と書くとそのまま表示され
- 右のようにSandboxへのリンクと書くと「Sandboxへのリンク」という文字列にリンクが張られます。
- 右のようにTeam:UT-Tokyo/Internal/Sandbox と書くとそのまま表示され
- Wiki外部リンク
- 右のようにhttps://2012.igem.org/Team:UT-Tokyoと書くとそのまま表示され、
- 右のようにUT-Tokyoのトップページと書くと「UT-Tokyoのトップページ」という文字列にリンクが張られます。
- 右のように[1]と書くと、自動で番号のついたリンクが張られます。
画像にリンクしたい場合: media:example.jpg
画像を表示したい場合 File:ファイル名(拡張子込)
段落内改行は
- 定義リストの定義
- 定義リストの説明
画像類
Team:UT-Tokyo/Internal/Imagesにがぞうのせてる