Team:UT-Tokyo/Internal/Template

From 2012.igem.org

(Difference between revisions)
m
 
(9 intermediate revisions not shown)
Line 4: Line 4:
</p><img id="abstimg" src="https://static.igem.org/mediawiki/2012/d/d3/UT-Tokyo_blank01.png" alt="box-background image" /><p>
</p><img id="abstimg" src="https://static.igem.org/mediawiki/2012/d/d3/UT-Tokyo_blank01.png" alt="box-background image" /><p>
<!-- ここから</p>の前までを編集してください -->
<!-- ここから</p>の前までを編集してください -->
-
このページの概要を、簡単に記述してください。
+
このページの概要を、簡単に記述。
</p></div><p></html>
</p></div><p></html>
-
<!-- 以上テンプレ 以下テンプレ部分まで自由記述 -->
+
<!-- 以下テンプレ部分まで自由記述 -->
-
== たいとる ==
+
== 編集の仕方 ==
 +
* ページ右上にあるログインリンクからログインできます。
 +
* ログイン済みの場合は、ページ左上にカーソルを持っていけば、editから内容を編集できます。(日本語メニューの場合は「編集」)
 +
* 新規ページを作るには、アドレスバーに作りたいページのURLを打ち込めばできます。そのページには、このテンプレートページの内容を全てコピーして貼り付け、指定がある部分を編集して自由記述すればOKです。
-
Today, large quantities of food and drinks, together with the enormous amounts of energy they contain, are dumped without being reused. However, the moisture in this waste prevents it from being used as a energy source by burning. Our project aims to reuse such nutritious garbage by Escherichia coli digesting glucose to synthesize hydrogen, which is expected to be used in various useful ways, such as in fuel cells.
+
== wikiの記法 ==
-
E. coli cells have intrinsic metabolic systems related to synthesis of hydrogen from glucose via formic acid. We are trying to improve the latter part of this metabolic system, the formic acid-hydrogen pathway, by overexpressing a gene which controls a step in this pathway. If we are successful, what we have to do for getting energy is to share our sweets and juices with E. coli.  
+
[https://2008.igem.org/Team:Chiba/Internal/foredit 2008年度Team:Chibaのwiki]が参考になります。
 +
そのページでもリンクされていますが、書き方は
 +
[http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86 Wikipedia-Help:ページの編集]準拠のようです。
 +
* 表の書き方:[http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E8%A1%A8%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9 wikipedia Help:表の作り方]
-
== Project Description ==
+
== 見出し1 ==
-
iGEM UT-Tokyo aim to improve Escherichia coli's intrinsic '''hydrogen synthesis pathway''' by transgenics and to make E.coli produces hydrogen more efficiently with a view of using it as an energy source.
+
== 見出し2 ==
 +
=== 小見出し1 ===
-
From burning hydrogen, only water besides energy is produced. So, hydrogen is expected to be an environmentally-friendly energy source, replacing fossil fuels, which are seriously estimated to be exhausted in several hundred years. However, chemical methods of hydrogen synthesis have not been put to practical use, because of its high energy costs. Use of biological methods of hydrogen production should significantly reduce energy costs, as biological methods do not require extensive heating. E.coli has an ability to produce hydrogen from glucose, via an intrinsic metabolic pathway. Hydrogen can be amassed from E.coli cells cultivated in a closed anaerobic system. However, they produce too little hydrogen to use practically. We are trying to solve this problem by regulating the hydrogen consumption pathway and by enhancing the hydrogen synthetic pathway, for E.coli to produce more hydrogen.
+
リンクの例:<br />
 +
*ページ内リンク
 +
**右のように[[#見出し1]]と書くと見出し1へのリンクが張られます。ページトップ[[#top]]と、各見出しへはこのようにしてリンクが張れます。
 +
*Wiki内部リンク
 +
**右のように[[Team:UT-Tokyo/Internal/Sandbox]] と書くとそのまま表示され<br />
 +
**右のように[[Team:UT-Tokyo/Internal/Sandbox|Sandboxへのリンク]]と書くと「Sandboxへのリンク」という文字列にリンクが張られます。
 +
*Wiki外部リンク
 +
**右のようにhttps://2012.igem.org/Team:UT-Tokyoと書くとそのまま表示され、
 +
**右のように[https://2012.igem.org/Team:UT-Tokyo UT-Tokyoのトップページ]と書くと「UT-Tokyoのトップページ」という文字列にリンクが張られます。
 +
**右のように[https://2012.igem.org/Team:UT-Tokyo]と書くと、自動で番号のついたリンクが張られます。
-
== . ==
+
画像にリンクしたい場合:
 +
[[media:example.jpg]]
-
[[Team:UT-Tokyo/Internal/Sandbox/Test1]]ないぶりんく<br />
+
画像を表示したい場合
-
[[Team:UT-Tokyo/Internal/Sandbox/Test2]]ないぶりんく<br />
+
[[File:ファイル名(拡張子込)]]
-
[[Team:UT-Tokyo/Internal/Sandbox/Test3]]ないぶりんく
+
 
 +
 
 +
段落内改行は<br />
;定義リストの定義
;定義リストの定義
:定義リストの説明
:定義リストの説明
-
<!-- 以上自由記述 以下テンプレ -->
+
== 画像類 ==
 +
 
 +
[[Team:UT-Tokyo/Internal/Images]]にがぞうのせてる
 +
 
 +
<!-- 以上自由記述 -->
<html>
<html>
</div></div><p>
</div></div><p>
</html>
</html>
{{:Team:UT-Tokyo/Template/Side|twdisp=block}}
{{:Team:UT-Tokyo/Template/Side|twdisp=block}}
-
<html>
+
<!-- 以下サイドメニュー編集 ;の後には、もしこのページが第2階層にあれば、そのページ内の見出しを羅列。第1階層にあれば、そのカテゴリ内の第2階層ページ名を羅列する。;の後には名称を、:の後にはその説明を記述する。:と;のセットは適当に増減してください -->
-
<!-- ここからメニュー編集を <dl></dl>の中には、もしこのページが第2階層にあれば、そのページ内の見出しを羅列。第1階層にあれば、そのカテゴリ内の第2階層ページ名を羅列する。<dt></dt>内には名称を、<dd></dd>内にはその説明を記述 -->
+
;[[#見出し1|見出し1or子下階層ページ名1]]
-
<dl>
+
:題名1の説明<br />改行して説明の続き
-
<dt>見出し1or下階層ページ名1</dt><dd>
+
;[[#見出し2|見出し2or子階層ページ名2]]
-
題名1の説明<br />
+
:説明
-
description<br />
+
;見出し2or子階層ページ名3
-
description</dd>
+
:description
-
<dt>見出し2or下階層ページ名2</dt><dd>
+
;見出し2or子階層ページ名4
-
description</dd>
+
:description
-
<dt>見出し3or下階層ページ名3</dt><dd>
+
<!-- ここまでサイドメニュー編集を -->
-
description</dd>
+
<html></p>
-
<dt>見出し4or下階層ページ名4</dt><dd>
+
-
description</dd>
+
-
</dl>
+
-
<!-- ここまで編集を -->
+
</div>
</div>
</div><p>
</div><p>
</html>
</html>
{{:Team:UT-Tokyo/Template/Footer|prevname=Home|prevfull=|nextname=Project|nextfull=Project}}
{{:Team:UT-Tokyo/Template/Footer|prevname=Home|prevfull=|nextname=Project|nextfull=Project}}

Latest revision as of 13:03, 25 September 2012

ページ名

box-background image

このページの概要を、簡単に記述。

編集の仕方

  • ページ右上にあるログインリンクからログインできます。
  • ログイン済みの場合は、ページ左上にカーソルを持っていけば、editから内容を編集できます。(日本語メニューの場合は「編集」)
  • 新規ページを作るには、アドレスバーに作りたいページのURLを打ち込めばできます。そのページには、このテンプレートページの内容を全てコピーして貼り付け、指定がある部分を編集して自由記述すればOKです。

wikiの記法

2008年度Team:Chibaのwikiが参考になります。 そのページでもリンクされていますが、書き方は [http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86 Wikipedia-Help:ページの編集]準拠のようです。

  • 表の書き方:[http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E8%A1%A8%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9 wikipedia Help:表の作り方]

見出し1

見出し2

小見出し1

リンクの例:

画像にリンクしたい場合: media:example.jpg

画像を表示したい場合 File:ファイル名(拡張子込)


段落内改行は

定義リストの定義
定義リストの説明

画像類

Team:UT-Tokyo/Internal/Imagesにがぞうのせてる

見出し1or子下階層ページ名1
題名1の説明
改行して説明の続き
見出し2or子階層ページ名2
説明
見出し2or子階層ページ名3
description
見出し2or子階層ページ名4
description

<< Home

Project >>